2017/03/15
遅ーい!!
2か月が過ぎました・・・いまだに何のリアクションもありません。
コレ、筆者が制作したLINEスタンプの話です。
2016年5月26日に販売のための審査リクエストを行いましたが、2か月以上が経った今(2016年7月27日時点)も「審査中」のまま。
その間、リジェクトされたわけでもなく、ただひたすら待ってるだけです。
sponsored link
目次
LINEスタンプの審査は短縮されたはずでは?
LINEスタンプの審査は時間がかかる?
半年待ちもザラ?
はい、確かにそんな時期もありました。
筆者の記憶では2013年~2014年ごろだと思います。
筆者もその頃リリースしたスタンプの審査で4か月以上待ったこともありましたよ。
じゃあ何で遅いと思っているのかって?
審査期間が短縮(改善)されたハズだからです。
以下は、2014年12月26日にLINE Creators Market内で確認できるお知らせの部分引用です。
2)審査状況と期間について
クリエイターの皆さまから多くのご要望を頂いております「審査期間の短縮化」については、最優先の課題として対応しております。具体的には、審査スタッフを大幅拡充し、審査体制のスピードアップに取り組んでいるほか、大量のスタンプ登録データを迅速に処理できるようシステム面の改修を行っております。早ければ2015年2月頃にシステム改善が完了し、販売開始までの期間が大幅に短縮化される見込みですので、今しばらくお待ちください。
確かに、2015年に入り審査期間が大幅に短縮されたという実感が筆者にもありました。
2015年以降もいくつかLINEスタンプを制作してリリースしてきましたが、基本的に1か月もあれば何らかのリアクションはされていました。
速かった時期は10日ほどで審査リクエストから承認まで進めることができたと記憶しています。
それが今回、2か月たっても何の音沙汰無しという状態になっているのです。
過去には長い審査期間もあったとはいえ、ちょっと不安になります。
問い合わせはどこから?
もしかしたら、何らかの手違いでほったらかしになっていたりするのでは?
そう思ったので、こちらからアクションをかけてみることにしました。
さて、問い合わせフォームはどこかな???
・・・
あれ?
LINE Creators Marketのマイページ内には問い合わせページが無いぞ・・・?
んんん???
各ページを満遍なくチェックしていると、利用規約ページに次の文言がありました。
13.2. 本サービスに関するクリエイターから当社への連絡は、当社が運営するウェブサイト内の適宜の場所に設置するお問い合わせフォームの送信または当社が指定する方法により行っていただきます。
※上記規約は、最終更新日:2016年3月7日バージョンのものです。
やっぱり、どこかに問い合わせフォームがあるんだよなぁ。
その後も色々と探し続けたら、LINEの公式Twitterに次の情報がありました。
@muhi1984 クリエイターズマーケットについてのご質問は、以下問題報告フォームから"LINE Creators Market"を選択して詳細をお送りください。 https://t.co/YaNXR3nkPx
— LINE公式アカウント (@LINEjp_official) 2014年7月9日
Twitterのリンクをクリックして、ようやくたどり着きました。
お問い合わせフォーム。
ちなみに、2016年7月27日現在問い合わせページは、LINEのトップページから「プライバシーポリシー」へ移動すると、ページの「お問い合わせ」項目内にリンクがあります。
実際に問い合わせてみた
問題報告フォーム│LINE(ライン)へアクセス。
問い合わせフォームはこのような感じ。
厳密には初期状態は異なるのですが、1行目の項目でLINE Creators Marketの制作・販売に関する問い合わせを指定すると、画像のような入力項目に変わります。
入力を一通り終えたら、「送信」します。
今回、私は「リクエストしたスタンプの審査にかなり時間がかかっているみたいだけど何で?」といった旨の問い合わせを記入しました。
送信すると、問い合わせ完了画面が表示されます。
受付完了メールが返信されると書かれていますね。
問い合わせフォームに入力したメールアドレスに受付完了メールが届いていました。
これで、とりあえず問い合わせは完了です。
さて、回答を待つとしましょう。
※本項目内の画像引用元:LINEサイトより
審査期間が長い理由を考えてみた
今回、LINEスタンプの審査に時間がかかっている理由は何なのでしょう。
手違いなどはともかくとして、もしかしたら長期化する要因が発生しているのかもしれませんよね。
LINEからの回答が来るまでに、その理由を考えてみました。
考察1.海外版スタンプの審査には時間がかかる
実は、今回リリースしようとしているスタンプはドイツ語のスタンプなんです。
既存でリリースしているスタンプのドイツ語バージョンなのですが、販売エリアをドイツ語圏に絞って申請を出しています。
筆者はこれまで、ドイツ語のスタンプかつドイツ語圏のみを対象とした申請をした経験はありません。
ドイツ語は比較的有名な言語に入るとは思いますが、それでも利用地域は世界の一部のみ。
チェックをするリソースの不足はあり得そうです。
そのため、スタンプ内のドイツ語の正確性や文化的・習慣的に不適切ではないかのチェックなど時間がかかっているのでは?と思いました。
とはいえ、日本人感覚では日本語スタンプよりは時間がかかりそうですが、LINEほどの企業ならそこまで時間的に変わらない気がします・・・。
考察2.クリエイターズ着せかえの影響
2016年5月30日より、「クリエイターズ着せかえ」の販売が開始されました。
着せかえとは、LINEページのデザインを変更できるサービスです。
その着せかえのデザインセットを、クリエイターズでも制作して販売できるようになりました。
クリエイターズ着せかえの販売開始から約2か月。
やや出遅れて着せかえの制作に着手したクリエイターが審査を出しているタイミングというのはあり得る気がします。
クリエイターズ着せかえの審査が大量に溜まっているために、LINEスタンプの審査まで滞っている。
この可能性は比較的高い気がしています。
送られてきた回答は・・・
午前中に問い合わせを出していたためか、当日の夕方には回答がありました。
回答内容そのままの転記は控えますが、主な内容は次のようなものでした。
・オリジナル作品である場合に、著作権に問題がないかを確認している
・スタンプ内の言語確認(日本語以外)が必要で確認している
・申請スタンプは順次審査を行っているので、もうしばらくお待ちください
著作権まわりの確認は必要だとは思いますが、前述したように今回の申請スタンプは「既存でリリースしているスタンプのドイツ語バージョン」なので、著作権で引っかかったらリリースされているスタンプもアウトになってしまう気がします・・・。
ドイツ語圏限定で適用されるようなルールがあったりもするのかなぁ?
言語については、日本語以外の言語の場合の確認には時間がかかる旨が記載されているように取れました。
リソースの問題なのかはわかりませんが、考察はある程度当たっていたみたいです。
もしかしたら、スタンプ内の言葉も著作権に触れたりするのかなぁ?
着せかえの影響で審査が遅れている旨は回答には書かれていませんでした。
実際のところどうかはわかりませんが、回答のメールを読む限りでは審査が混み合っている感じではなさそうです。
とりあえず、審査完了にはもう少し待ってくれとのことなので、首を長くして(笑)待っていようかと思います。
ちなみに、私がこれまでに制作したLINEスタンプはこちらから。
コメント
[…] ―LINEスタンプの審査が長い!【どこから問い合わせればいい!?】 より引用 […]
by 9月の活動まとめ―LINEスタンプの完成、アンケート作成 | カメのつの 2017年10月1日 10:03 PM